11月2日 水曜日
朝は5.82kmのウォーキング。
股関節周りの不調は相変わらず。
痛みはないが張りがあり、無理に動くと咳やくしゃみなどをした際に「痛っ」となるくらいに鼠経部(というか腹直筋の最下部)が張ってしまう。
以前に2週間ほど安静にして違和感が消えたものの、少し走っただけで再発してしまうので、これはストレッチ・トレーニング・ダイエットなどを総合的にやっていかないと治らない症状なのかもしれない。
恐らく病院の整形外科に受診しても「安静に」くらいのアドバイスしかもらえないと思うので、近所の整骨院を検討しているが、なかなか予約が空かない。
仕事や日々の生活、または登山などには全く問題はないが、年明けに10マイルのレースとフルマラソンが控えているし、3月には東京マラソンがある。
そろそろ本格的に走り込みたいと思っているだけに、今の現状が非常にもどかしい。
11月3日 木曜日
文化の日の祝日。
少しゆっくり起きて8.45kmのウォーキング。
夜はウォーキング・ジョギング用に楽天で注文していたシューズが届いた。
購入したのはHOKAのClifton 8、カラーはACTL。
当初は真っ黒のシューズにしようと思ったが、着ているものが上下黒なうえにシューズも黒はちょっとな…と思い差し色があるタイプを選んでみた。
ジョギング用のシューズはナイキの厚底カーボンを持っているが、自分にはちょっと早すぎたようなので、当面はクッション性の高いこのシューズで歩いたりちょっと走ったりと使い込んでいきたいと思う。
11月4日 金曜日
朝は5.97kmのウォーキング。
金曜日、何してたっけ?
11月5日 土曜日
朝は4.2kmを歩いた後に2.48kmほどスロージョグ。
ちょっと走ったのは新しく購入したシューズで走ってみたかったから。
そして仕事を午前中で切り上げて近所の日高屋へ。
そういえば最近野菜を全然食べていないぞ…と思い、野菜たっぷりタンメンを注文。久しぶりに食べたけどやっぱり美味い。
夜はトランスジャパンアルプスレース(TJAR)の前編がNHK BS1で放送されていたので、ビールを飲みながら鑑賞。
今回のレースはIBUKI GPSのログやTJARスタッフのインスタなどで最新情報を追いかけながら状況をチェックしていたが、こういう風に映像として編集が入ったものを見ると、これはこれでグッとくるものがあった。
正念場である南アルプス以降は来週の12日に後編として放送される予定。
非常に楽しみだ。
今回の放送に合わせてなのか、優勝した土井選手のレース中の食事と睡眠についての記事が公開され、はてなブックマークでも話題になっていた。
にわかに信じられない内容だが、100マイルレースを走る方々からしたらこれが普通なのだろうか?
11月6日 日曜日
今朝は7kmほど走って、残り2.4kmほどをウォーキング。
土曜日に少し走ってみて、かなりゆっくりなら鼠経部の張りもそれほど出ないな…と判断して今朝はいつものコースを久しぶりに走った。
そして日中は掃除・洗濯に加え、散乱状態だった部屋の片づけを少し進めた。
そして利用可能な床面積が増えたところで、トレーニングベンチを用意して胸と上腕三頭筋のトレーニングを行い、肩のトレーニングも軽めに行った。
ここ最近トレーニングをサボっていたせいで、今までできていた重さ・回数がこなせなくなっていた。これはいかんと心を入れ替えた…つもりだが長続きするかな?
トレーニング後はネットフリックスで『キラー・サリー: ボディビルダー殺人の深層』というドキュメンタリーを視聴した。
ステロイドを常用するボディービルダー夫婦とその子供たちの物語。
全3話。
インタビューを中心に淡々と進んでいくが、この事件自体が淡々どころではないので、最後まで目が離せない内容になっていた。