4月27日 木曜日
朝は7.3kmほどの距離をゆっくり走った。
かすみがうらマラソンでの肉離れから11日が経過。
まだハードに走るのは危ない気がするのでこのくらいに…。
仕事はまだまだ忙しくバタバタしている。
4月28日 金曜日
今朝は昨日よりも少しだけペースを上げて同じくらいの距離を走った。
足は特に問題なさそうな感じ。
懸念されていたGWの天気は徐々に良い予報に変わりつつある。
明日も天気が良さそうなので、久しぶりに手ごろな山でも歩こうと思っている。
4月29日 土曜日
今朝は足柄駅から足柄峠を経由して金時山に登り、そこから明神ヶ岳のピークを踏んで箱根湯本駅に下る予定だった。
早朝の電車で国府津駅まで移動し、御殿場線に乗り換えて足柄駅で下車。
誰もいない駅から足柄峠に向けて出発した。
傾斜のある林道をゆっくりと走りながら進み、まだまだこれから…というところで右足ふくらはぎに石をぶつけられたような痛みが走った。
最初は本当に石がぶつかったのかと思ったが、4月16日のかすみがうらマラソンで発生した痛みとまったく同じだったので、すぐさま肉離れの再発だと理解した。
13日目の再発。
そういえば昨年やった左足ふくらはぎの肉離れも12日目あたりで再発したっけ…。
そんなわけで、この状態で動き続けるわけにもいかないので方向転換して来た道を戻ることにした。それほどハードに動いたつもりはなかったが、傾斜のある道を走ったことで治っていない負傷箇所に負荷がかかって再発してしまったようだ。
自分のなかではジョギングもできていたので、このくらいは問題ないと思っていたのだが…。
このくらいなら大丈夫だろうと油断していたのが間違いだった。やはり肉離れは大丈夫と思っても1ヶ月くらいは無理をしてはいけないのだなと反省。
帰りにビールを買って帰宅後にヤケ酒。
またしばらく走れなくなってしまった。
4月30日 日曜日
昨日の再発のせいで満足に歩くことができない。
暇だったのでアライテントのオニドーム1のテントポール内部の伸び切ったショックコードを交換し、インナーテントとフライシートの状態を確認した。
インナーテントは特段問題はなさそうだったが、フライシートは入り口部分のジッパー裏側のシームテープが加水分解で白く変色していた。
持って今シーズンといったところか…。
フライシートだけ買い替えればまだまだ使えるので、ネットでフライシートを単品で販売しているところを探してみたが見当たらなかった。販売していた形跡は発見できたので、今年の夏あたりにどこかで在庫が復活してくれるといいのだが。